
こんばんは!
びびの寄り目です。
夜なので、あまりわからないか。
今日はびびの防災対策について
話したいと思いますが。
色々調べたら、家政婦もびび防災対策が全然足りません!!!!
水3リットルも持っていけるの?
無理だろ!もう一回考えろ〜!
と、びびの指示をもらいましたので、
まず、これを見つけました→★
◎ペット用の備蓄品と持ち出す際の優先順位の例
優先順位
● 療法食、薬
● フード、水(少なくとも5日分[できれば 7 日分以上が望ましい])
● 予備の首輪、リード(伸びないもの)
● 食器
● ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
● 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり
● ペットの写真(携帯電話に画像を保存することも有効)
● ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院など
リード!!!薬!!!
まず、持っていける食器を準備。
こちらです。
鉄なので、丈夫そうですね。
明日は家政婦別の仕事やすみなので、
●リード
●携帯用トイレ
●携帯用籠
を用意しようかな〜
みなさん。
猫ちゃんの防災対策を用意していますか?